フォトギャラリー

- 投稿日:2024/4/14
- マジックアワー
- 投稿者:防府市 Tさん
日没と共ににANAのB6がアプローチしてきました。この日は波も穏やかでとても綺麗でした。

- 投稿日:2024/4/6
- ランディングギヤ発煙
- 投稿者:宇部市 S.Oさん
着陸時にランディングギヤから発煙する Boeing 787 Dreamliner JA812A

- 投稿日:2024/4/6
- 空も飛べるはず
- 投稿者:宇部市 S.Oさん
海上誘導灯に沿って頭上を通過する"STARFLYER JA07MC"

- 投稿日:2024/2/26
- B-18108 台湾チャーター便再開
- 投稿者:宇部市 jasiori さん
約4年ぶりとなる台湾チャーター便がやって来ました。
機材は737-800から代わり、最新のA321neoで飛来。
ウォーターキャノンでお出迎えされました。
TPE-UBJ CI7564/B-18108
(2024.02.23)

- 投稿日:2024/2/24
- 台湾チャーター便と遭遇
- 投稿者:埼玉県 Yukkin さん
2024年2月23日帰省のため宇部空港到着したときに台湾チャーター便と遭遇しました!就航おめでとう御座います!

- 投稿日:2024/2/16
- ANA 青空に向けて
- 投稿者:山口市 森野 さん

- 投稿日:2024/2/13
- エヴァンゲリオンジャック
- 投稿者:東京都 工藤 さん
エヴァンゲリオンのラッピング空港に。
到着するまで知らなかったのでちょっと驚いたけど、アニメファンに好評でした。
今年もジャックされてると良いな。

- 投稿日:2024/2/9
- 飛行機が4機並ぶ宇部空港
- 投稿者:宇部市 jasiori さん
この日は飛行機が4機並びました。
奥から:JA831A・JA321J・JA24MC・JA309J

- 投稿日:2024/1/14
- 山口宇部空港から5年ぶりの国際線
- 投稿者:宇部市 ponsuke3000 さん
山口宇部空港から5年ぶりの国際線が復活しました。アシアナ航空による仁川国際空港線です。期間限定による就航ですが、定期就航すると良いですね。

- 投稿日:2023/11/11
- UBE→HNDへ
- 投稿者:山陽小野田市 yuuさん
約7年ぶりの宇部空港から飛行機の搭乗。宇部空港から飛び立ってすぐのJ-AIRの機内からの1枚。

- 投稿日:2023/9/30
- 出発の時
- 投稿者:山口県 ponsuke3000さん
山口宇部空港を出発する鬼滅の刃ジェットを撮影しました。

- 投稿日:2023/9/9
- 鬼滅の刃 じぇっと -弐-
- 投稿者:福岡県 jasioriさん
鬼滅の刃2号機として2022年3月に登場した特別塗装機です。
こちらも左右でデザインが異なりますが、両面とも9人の柱が描かれています。
(2023.09.08)

- 投稿日:2023/9/9
- 鬼滅の刃 じぇっと -壱-
- 投稿者:福岡県 jasioriさん
鬼滅の刃とのタイアップ企画で運行された特別塗装機です。
左右非対称のデザインとなっており、反対側には、炭治郎・禰豆子・善逸・伊之助が描かれてます。
(撮影2023.09.09)

- 投稿日:2023/9/8
- JA251J J -AIR /E-190
- 投稿者:福岡県 jasioriさん
今年の夏より山口宇部空港に仲間入りしたJ-AIRのEmbraer E190です。
今期の夏スケジュールではJL290・JL293/294・JL297で見ることができます。
(撮影2023.09.08)

- 投稿日:2023/7/4
- JA212J J-AIR/Embraer E-170
- 投稿者:福岡県 jasioriさん
今月から山口宇部空港に仲間入りしたJ-AIRのE-190
実は10年以上前に、当社のE-170が宇部?羽田線を担当している時期がありました。
写真は今は亡き真っ赤なアーク塗装。

- 投稿日:2023/6/9
- 共に感謝
- 投稿者:群馬県 鏡さん
防府基地航空祭の帰路に機内から撮影。定刻通り(実際には定刻前)に出発できるように準備を進めてくれた全てのスタッフの方にこちらからも感謝です。

- 投稿日:2023/6/9
- 夕焼け
- 投稿者:群馬県 鏡さん
防府基地航空祭の帰路、機内から撮影しました。夕焼けの美しさと山口宇部空港の
看板のシルエットが印象出来でした。

- 投稿日:2023/6/9
- 未来に向かって共に離陸
- 投稿者:群馬県 鏡さん
防府基地航空祭の帰り道に撮影しました。昨年同時期に訪れた時には飛行機のイン
クルージブ大型遊具はなかったのでビックリ。多くの子供たちの歓声に囲まれて、心なしか遊具も誇
らしげに見えます。B767(JA611A)も離陸の良いタイミングで収まってくれました。