空港職員100人が選んだお土産ランキング 

空港職員100人が選んだ、空港で買えるお土産ランキング!

 

 山口宇部空港内の店舗で販売されているお土産の商品数は、なんと1,000点を超え、県民なら誰もが知っているものから、ここ以外では手に入りずらいものまで、数多くのお土産を取り揃えています。
 山口県のお土産品選びに失敗したくない方や、迷わず購入したい方に向けて、空港内で買えるお土産ランキングをご紹介します。

 

 

同率7位 獺祭

酔うため、売るためのお酒ではなく、味わうお酒

山口県に来たことがなくても、獺祭は飲んだことがあるという方もいらっしゃるのはないでしょうか。通でなければわからないモノではなく、誰が飲んでも美味しいと思われる、真に美味しいお酒を目指して作られたお酒です。獺祭をご自宅で吞みながら、旅の思い出をご家族と語りあってみてはいかがでしょうか。

職員コメント

■「美味しいから」この一言で十分。
■友人へプレゼントした際に非常に喜んでくれた。
■県内でも手に入れにくい「新生獺祭」が販売されている。

販売店 :やなぎだ
製造者 :旭酒造(岩国市)

 

同率7位 宇部ダイヤ

炭都宇部の歴史と山口県の魅力が凝縮された宝石のようなお菓子

「石炭」は、宇部市近代化の原動力となり、掘れば掘るほどに好景気をもたらしたことから、石炭は「黒ダイヤ」と呼ばれました。炭鉱を支えた先人達に感謝を捧げると共に炭都宇部の歴史を語り継ぐためこのお菓子は生まれました。しっとりと濃厚な生チョコレート焼きの菓子です。

職員コメント

■お菓子からパッケージまで、全てがおしゃれでかわいいから。
■濃厚なチョコレートがたまらない。
■宇部の歴史が詰まったお菓子だけではなく、美味しいから。

販売店 :やなぎだ
製造者 :パティスリーケンジ(宇部市)

 

同率7位 がんね栗衛門

大きくて甘い高級栗で作ったしっとりおいしい栗きんとん

一粒30グラム以上もある岩国市の特産品「がんね栗」と少量の砂糖を使って練り上げた、風味豊かなお菓子です。濃厚で深みのある味わいで、ひと口食べると口いっぱいに栗の風味が広がります。午後のティータイムに抹茶や煎茶とあわせてお召し上がりください。

職員コメント

■栗好きの私にはたまりません!
■上品で飽きない味です。ふつう抹茶を飲みませんが、がんね栗衛門を食べるときは、頑張って抹茶を立ててます。
■口の中が栗でいっぱいになり、幸せで満たされます♪

販売店 :やなぎだ
製造者 :がんね栗の里 (岩国市)

 

同率7位 ブランデーケーキ

変わらぬ製法で作る職人のケーキ

焼き立てのバウンドケーキに、ブランデーたっぷりのシロップを手酌でひとつひとつしみこませ、丁寧に昔ながらの製法で作られています。ブランデーたっぷりのシロップが、ゆっくりと染み渡り、食べる時期によって美味しさが変化するため、自分好みに熟成させてお召上がり下さい。

職員コメント

■ブランデーシロップをケーキにまんべんなく染み渡らせるため、購入した箱入のケーキを上下左右向きを変えながら保管します。この熟成作業を自分で行うため、ケーキに愛着が湧きます!
■購入後のふわっとしたケーキから、熟成してしっとりした食感に変わっていく変化が楽しいです。
■ブランデーの香りが引き立つ、高級感のあるケーキです。

販売店 :ANA FESTA、やなぎだ
製造者 :創作洋菓子のロイヤル (宇部市)

 

6位 ムーミン谷のおやつチーズころん

柔らかいチーズが中からとろける一口かまぼこ

ムーミンのパッケージが可愛いチーズころんです。味は、創業130年の歴史がある「フジミツ」がつくる、本格的なかまぼこです。一口サイズのかまぼこの中に、とろ~りとろけるオリジナル仕様のチーズが入っており、子供さんのおやつやビールのおつまみなどに最適です。

職員コメント

■実家へのお土産は、いつもチーズころんがリクエストされます!
■私はビールを飲みながら、子供はコーラを飲みながら食べています!
■実は、タンパク質も豊富なんです(フィッシュプロテイン製品)。マッチョ目指して食べてます!

販売店 :ANA FESTA、やなぎだ
製造者 :フジミツ(長門市)

 

5位 山焼きだんご

秋吉台の山焼きから生まれただんご

 

やわらかいお餅に香ばしい香りのきな粉をまぶした、昔ながらのお団子です。日本最大級のカルスト台地「秋吉台」では、毎年2月に山焼きを行います。山焼きにより、秋吉台周辺の地域では、美味しいもち米がとれることから、山焼きの日には地元の農民がきなだんごをお弁当として持ち寄り、だんごを一つ山の神に供えて山をおりていたと言われています(きれん製菓HPより)。ここから「山焼きだんご」が生まれたそうです。秋吉台の景色を思い浮かべながら、どこか昔懐かしい「山焼きだんご」をご賞味ください。

職員コメント

■串にささったお団子がかわいい♪
■お土産としても買いますが、職場の休憩時間のおやつとしてもよく食べます♪
■なつかしさを感じるお菓子です。まだ、20歳代ですが・・・・

販売店 :きれん製菓
製造者 :きれん製菓(山口市)

 

4位 ふぐ煎餅

ふぐの風味にぴりっとした辛子マヨネーズがアクセントのお煎餅

山口県と言えばふぐを思い浮かべる方も少なくないかと思いますが、そんなふぐを用いたお菓子です。ふぐの風味に辛子マヨネーズのピリッとした辛味が効いており、”パリ””サク”っと、食べだしたら止まらなくなるお煎餅です。

職員コメント

■ふぐと言えば山口県!空港でふぐのお土産と言えばこのふぐ煎餅!購入されている方をよく見かけます!!
■美味しくて、軽いので、重い旅行の荷物があっても、買って帰りやすいお土産です
■せっかく山口県に来たけど、ふぐを食べ損ねた方は、このお煎餅でふぐを食べた気分になってはいかがでしょうか。

販売店 :ANA FESTA、やなぎだ
製造者 :井上商店(萩市)

 

3位 月でひろった卵

新鮮な素材にこだわって作り、”ふんわり”  “ふわふわ”やさしい味わいのお菓子です

ふんわりと蒸しあげたカステラ生地に、口溶けなめらかなカスタードクリームと刻み栗を包んだ”ふんわり” “ふわふわ”なめらか食感のお菓子です。山口県産の新鮮な牛乳や卵を使用し、蒸し上げる水には、琴名水を使用するなど、厳選された素材で作られています。山口県の味わいをぜひお楽しみください。

職員コメント

■県外の方にはもちろん、地元の我々にもとても人気があるお菓子です。山口県のお菓子といえばこれです。
■山口県の観光名所が描かれているパッケージもあり、とても可愛いです!
■とにかく”ふわふわ” とにかく”おいしい” とにかく”もらったらうれしい”と思います。

販売店 :ANA FESTA
製造者 :あさひ製菓(柳井市)

 

2位 しそわかめ

萩の食文化を大切に受け継いで作りました

山口県萩地方では、古来より天日干のわかめをこまかく刻み、ごはんにふりかけて食す風習がありました。この食文化に習い、やわらかく適度な歯ごたえのわかめを素材に、しそ、ごま、かつおだしで味付けしたソフト海鮮ふりかけです。ごはんにはもちろん、卵焼きに混ぜたり、麺類や冷奴、納豆の薬味など、色々な料理のトッピングにご利用いただけます。

職員コメント

■ふりかけにはちょいとうるさい山口市民である私が、一番おいしいと思うふりかけです。
 ※山口市は、ふりかけの支出金額が全国1位になったことがあります。
■山口県のごはんのお供といえばこれしかないでしょう!私は、これで育ちました。
■妻からふりかけ買ってきてと言われたら、このふりかけのことです。

販売店 :ANA FESTA、やなぎだ
製造者 :井上商店(萩)

 

1位 外郎

もっちり優しい甘さの伝統銘菓

もっちりとした食感と優しい甘さが特徴の外郎(ういろう)は、米粉・わらび粉や小麦粉などに砂糖や水を練り混ぜ蒸した和菓子です。山口県の外郎は、他の地域と異なりわらび粉を使用しているのが特徴です(他の地域は米粉が主流)。そのため、もちもち、ぷるぷると他の地域にない食感となっております。また、賞味期限が数日しかなく、店頭でしか購入できない外郎などもありますので、山口県に来られた際は、ぜひお召し上がりください。

職員コメント

■みずみずしく滑らかな口当たりでとてもおいしいです!
■山口県のお土産といえば、一番に外郎が思いつきます。
■日本各地に外郎がありますが、山口県の外郎が一番おいしいと思います。
 (他地域のものも美味しいので同率1位かもしれません、、、)

販売店 :豆子郎、御堀堂、プレミアムショップ、きれん製菓
製造者 :豆子郎、御堀堂、きれん製菓、本多屋

 

以上が空港職員に聞いたお土産ランキングとなります。
食べたことのあるお土産はあったでしょうか?
山口宇部空港には他にも、まだ皆様の知らないお土産が数多くあると思います。
是非、自分好みのお土産を探してみてください!!!

職員一同皆様のご来県、ご来港を心よりお待ちしております。